



大阪府門真市にある飯藤産婦人科院長飯藤豪一先生に、
親子の絆づくりについてお話をお伺いしてきました。
当院では、胎児の心拍の確認できる妊娠30週くらいから検診の度に胎児心拍モニタリングを胎児の健康を確認しております。
※胎児心拍モニタリングとはNSTとも言われ通常お産が近付いた妊娠後期にされることが多い検査です。
1つは目で見て、お母様により胎動を感じて頂けるようにということですが、もう1つの目的は、赤ちゃんの健康管理というところにあります。
皆さんは自然分娩とはどういったお産をイメージされますか。
取材/文章 中村有希(Eu-D)